入所サービス
どのようなサービスか?
身体機能の低下等、ご自宅での生活が困難になっておられる方々に一定期間(1ヶ月以上)施設入所していただき、生活機能の維持・向上を目標に専門スタッフからリハビリや日常生活で必要な介護・看護のサービスをご提供いたします。
ご本人様・ご家族様が共に安心してご生活いただけますよう国家資格を持った専門スタッフがチームを組み日常生活のお手伝いをさせていただきます。
どの様な方が利用できるのか?
介護保険要介護認定(要介護1~要介護5)の認定を受けられた方がご利用できます。
要介護認定を受けていない方は、お住まいの市区町村にお問合せしてください。

施設の特徴
ご自宅での生活に即したリハビリや、ご家族の介護負担軽減(レスパイト)目的等で、在宅⇔施設と交互にご利用いただくことが可能です。例えば以下のようなご利用方法もあります。
施設入サービス・在宅サービスを活用した施設の利用例
 
      A:3ヶ月ご自宅 ⇔ 3ヶ月施設入所
B:半年施設入所 ⇔ 3ヶ月ご自宅
C:半年ご自宅 ⇔ 3ヶ月施設入所
利用開始までの流れ
- 
          - お問い合わせ・ご相談
- 
              施設の説明と、必要に応じ介護保険の制度の説明を行います。 お気軽にお問い合わせ・ご相談ください 047-453-5113連絡対応時間 月〜土曜日 8:30〜17:30 祝日も対応可(日曜は除く) 
 
- 
          - お申し込み
- 
              見学施設内のご案内をさせていただきます。 ※申込書・施設パンフレット・重要事項説明書・施設サービス一覧をお渡しします。
 申し込み書類・介護保険証のコピーをご提出ください。入所の判定を行う検討会議に医療情報等が必要になります。 
 支援相談員より、必要書類のご提出を案内させていただきます。
 
- 
          - 面接
- 
              支援相談員が自宅もしくは入院・入所中の病院・施設に訪問し、ご本人様・ご家族様と面接を行います。ご本人様の現在の症状や病歴、日常生活のご様子、ご本人様・ご家族様の希望などをお伺いいたします。 
 
- 
          - 検討会議
- 
              面接時にお伺いした情報や診断書を元に、当施設の専門職(医師・看護師・介護職・リハビリスタッフ・栄養管理士・支援相談員・施設ケアマネージャー)で、ご利用方法の検討をいたします。 ※入所以外のサービス(ショートステイ・デイケアなど)を、ご紹介する場合もございます。 
 ご連絡ご本人様・ご家族様、病院・施設に、検討会議の結果をご報告します。 
 
- 
          - 入所
- 
              入所当日は、入所ご利用案内にかかれている持ち物に、お忘れ物のないようにお越しください。 
 
一日の流れ












